玄関の鍵の保管方法
鍵の紛失に注意しなければ、思わぬ費用が発生します。
鍵の貸し出しによる侵入を阻止したいため、鍵屋さんが複製できない鍵を使用していると高くつくでしょう。
複製が困難な理由は二つあり、一つは特許で保護されているため複製できないもの、もう一つは技術的に不可能なものです。
代表的な技術的に不可能な例は、ICチップが埋め込まれているものです。
ID番号を記録したICチップが埋め込まれて、物理的な複製はできるけれども開錠はできません。
このようなケースにおいては、鍵メーカーに依頼するしかありません。
そのため、鍵の紛失による費用は複製できるものより増えてしますのです。
更に特殊な技術を使用しているため鍵自体の価値も高いのです。
また、夜遅く帰宅して鍵の紛失に気付くケースも大きな費用が発生します。
夜間に鍵屋さんに緊急で依頼するのですから、業者は割高で請求します。
開錠費用は数万円が相場です。
このような鍵の紛失による出費は押さえたいところでしょう。
スペアキーも作れないのであるなら、鍵を交換する手段が残されています。
鍵を使わず暗証番号で鍵を開けられます。
しかし、こうした昨今の防犯意識の高まりを意識した高性能な鍵は、使っている技術が高い分高価です。
この対策として、人目に付かないところに鍵を置く人がいます。
プランターの下、置石の下、集合住宅ならダイヤル式の郵便ポストでしょうか。
ダイヤル式ではありますが開錠までの時間は長くなく、慣れた人なら数分もかかりません。
組み合わせの数が少ないからです。
100通り程しかないところが多いのではないでしょうか。
またこの番号は分譲住宅でも管理業者が知っています。
ダイヤル式でも郵便ポストは、数万円の価値がある鍵を置くような場所ではないのです。
そこで鍵の紛失を心配しないグッズを紹介します。
それはキーボックスです。
ドアのノブにキーボックスをつけ、そこに鍵を保管するのです。
暗証番号があるので、帰宅したら番号を押して鍵を取り出すだけです。
便利な上に価格も手頃なので、売れ行きが良いとのことです。