gleich zum inhalt springen

電動自転車の鍵は安心

今年のお正月についに念願だった電動自転車を買いました。
我が家には車があり私も運転はするのですが、1台しかなくだいたいは旦那が会社に行くときに乗っていってしまうので、この電動自転車を買う前は1歳になる息子とベビーカーで歩いていました。
近所まで歩くのは問題ないのですが、少し遠くに行きたいときに最寄の地下鉄が歩いて30分のところにあり、時間がないときなど歩く時間が長く不便を感じていました。
近くの自転車屋さんでお正月の時にお正月価格になっていて、ネットとも比較しても劣らない最安値になっていました。
「これは買うしかない。」と思い、10万円近くした、子供も一緒に乗ることができる電動自転車を購入。
本当は軽自動を買うことも検討したのですが、なんだかんだで、毎月の支出が保険代、ガソリン代、駐車場台と考えると2万円前後はしそうだったので諦めることにしたため、電動自転車の購入をしました。
しかし、電動自転車を買うにあたって不安もありました。
なんといっても自転車の中では高く、10万近くも払うので、駐輪場に置いている間に盗まれんではないかと・・・。
やはり旦那もそこが気になったようで、「友達に聞いたら、都会では坂道が多いから電動自転車使うけどみんな盗まれるらしいよ。
」と言って心配していました。
ちょっと不安になりながらの購入だったのですが、今の電動自転車には3年間にはなりますが保険がついています。
そして電動自転車の鍵は番号があり、バッテリーにもその番号がついているそうです。
なので、3本渡されたのですが、「1本は使って、2本はなくさないようにしてください。
」と自転車屋さんにも言われました。
そして、電動自転車は鍵も番号があり管理されているので、他の普通の自転車に比べて実は盗まれにくくなってきているのだそうです。
万が一盗まれてもまったく同じ種類の自転車を何千円で保証してもらえます。
鍵もしっかり管理してもらえると本当に安心です。
そして、鍵は家に限らず、電動自転車でも重要な役割を果たしてくれているんだな。
と思いました。

admin in 防犯対策