gleich zum inhalt springen

最近の鍵は進化していても用心深く心がけるのが大切

鍵と聞くと私の場合、家のドアについている、回して開けるタイプの鍵を想像してしまうのですが、鍵にはたくさんのタイプや種類がありますよね。
最近TVを見ていて、鍵による犯罪の特集が組まれていたものを見ました。
近年の鍵はだいぶ、ピッキング防止がついていたり、暗証番号を設定するタイプのものでも、決まっている暗証番号ではなく、自分で決めて暗証番号を設定できるようできるものなど進化はしてきているようです。
しかし、それでも、悪いことをしてお金などを取ろうとし、頭を使って犯罪をしている人も中にはいるようで・・・。
最近、増えてきている鍵の犯罪の中でも私が一番怖いと思ったものがあります。
それが、よくホテルや旅館などに行くと、貴重品入れとして暗証番号を決めてボタン押す金庫がありますよね?その金庫の犯罪です。
お風呂に行くときなどに私もよく利用していたのですが、あの、ボタンを押すところに、気づかないくらいの透明なビニールを貼っておくのだそうです。
それを知らずに、ピッピッと4桁のボタンを押すと、指紋がそのビニールに残り外すとどの4桁のボタンを押したのかがわかるんだそうです・・・。
まず、普通の人なら貴重品を入れて安心してしまいますよね。
私なら、疑うことなく、自分で暗証番号も4桁決めるので安心してしまうと思います。
こういった犯罪に、防止策もあり、まず、4桁のボタンを押したあとに、その押した4桁以外にもボタンを押しておくんだそうです。
できれば全部のボタンを触り指紋をつけておくと尚安心だそうです。
私は今まで考えたことがなかったのですが、どこでそういった怖いことを企んでいる人と出会うかわからないので、暗証番号式のボタンのときには全部に指紋をつけようと思いました。
最近の鍵は本当に、昔に比べたら進化していてとても使いやすいものですが、それに合わせて、犯罪をする人たちお頭を使っているようなので、私達もより鍵には用心深くいたほうがいいようです。
私も気をつけたいと思います。

admin in 防犯対策